fc2ブログ
2012’09.30・Sun

布団の意味。

にちよーびにゃにょにおしごとにゃにょね
DSC_0420_convert_20120928120530.jpg



ゆらたん、いいこでおひりゅねしてりゅわー♪
DSC_0421_convert_20120928120425.jpg




ひよひよ嬢ちゃんに、布団をかけたらそのまま寝た(ぶっ)





るるきち(るったん)と、ゆらきちはこういうとこ似ちょる。

布団の意味を、ちゃーんと理解しちょるのよね(ふふ)





☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆




あったかいもんが食べたくて、野菜スープ作ってみた。

ルゥが苦手なままちゃん、『コレ』ならいけまする。(設定よりぶち薄め)

でらシャバシャバ(ぶっ)




0920+012_convert_20120928120612.jpg




さて、本日は休日出勤、職場の行事でございまっする。

はー、行って来るかー






☆『ゆらたんにりかいできにゃいもにょはにゃいにょよ』by:ゆらきちどん 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆




☆いつも応援ありがとうございます☆
『震災とペットに関する情報』



c_01.gif 




スポンサーサイト



Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.29・Sat

るる子さま。

DSC_0172_convert_20120928090708.jpg




おひさしぶりねのるる子さん。

あ、「るる子」=るったん、ね。

呼び名はなんぼでもあるのよねー

どーも頭文字?だけ「る」なら認識可能みたいねー(ぐふっ)





るる子さん、この夏ちょびっとバテなすったけど、

今はもうすっかり復活。

元気、食欲、うんち、おしっこ、バッチシOKでございまする。

ありがたいねぇ、

姐さんに手がかかるもんじゃから、元気でおってくれることがほんまありがたい。

ありがとね、るったん(はぁと)





さてと、

明日は出勤じゃし、今日中に色々サクッとやっちょくかー





☆『やっとるったんがええこってわかったんじゃねっ(ふんっ)』by:るる子さま 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆




☆いつも応援ありがとうございます☆
『震災とペットに関する情報』



c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.28・Fri

ボンッ!!


DSC_0492_convert_20120927115111.jpg




ボンッ!!



DSC_0508_convert_20120927115350.jpg




ボンッ!!



↓@階段踊り場へ速攻自主避難(ぶっ)




DSC_0494_convert_20120927115639.jpg




いわゆるピンポンダッシュですね。

これも時と場合らしくて、これは3日前の早朝ざます。

夕刻とか来客が多い時間帯はそうでもない。

早朝はいかんよ、早朝はー

こっちもピンポンダッシュしたくなるっちゃー(ぷっ)



あさからびっくりさせにゃいでよっ
DSC_0515_convert_20120927115440.jpg



ボクちん、はながかれました(しくしく)
DSC_0512_convert_20120927115530.jpg




くちゃちゃさまに、『コレ』どうかなー?

彼女、サンルームの2段式ハンモックによく乗っちょるのよねー

でも、あれ若手の使用率高じゃから滅多に空きがないんよね。

これ高さ44cmじゃし、作りもしっかりしてそうじゃしー♪






337878_1224170621_20090916004909.gif

保護猫カレンダー2013 「伝える 命の物語」

送料込み 1部 1000円(予約販売中)

ままちゃんも予約しましたー^^






☆『あたらしいハンモックがとどいたら、おふるはねぃさんにあげますよ(ふふふ)』by:ボツオたま 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆




☆いつも応援ありがとうございます☆
『震災とペットに関する情報』



c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.27・Thu

やっぱりね。


DSC_0428_convert_20120926114146.jpg




やっぱりね、

斜頚は残るかもしれんって。

でも、本猫的には認識しちょらんかもしれんって。

こんな風に小首を傾げて座る姿もそうじゃけど、

斜めになって歩く姿を見るとね、どうしても泣けてくるんよね。




DSC_0425_convert_20120926114245.jpg




昨日の計量、4.24kg。(またちょっと減った)

今回、獣医さんに尋ねたら、4kgを目指しましょう、とのこと。

ま、痩せしろがあったとはいえ、これまで2年かけて2kgの減量。

ちっさい猫さん1匹分と言われたそうな(ぶっ)

それに、体が軽くなったじゃろう、って。

人も猫も肥満は大敵じゃねー





で、服薬は抗生剤もう1週間。

ステロイドは中止。

再発の可能性はあるから、その時はまた服用開始。

やっぱ再発あるんじゃー(はぁ)



ワタシがよけりゃそれでいいのよっ(ふんっ)
DSC_0424_convert_20120926114413.jpg




そうじゃね、

くっちゃんが楽しかったらええんじゃった、

くっちゃんが痛かったり、えらかったり、

ご飯が食べられんかったり、おしっこが出んかったり、

それがなかったら全然OKじゃった。

ままちゃんは忘れっぽくてだめだめじゃねー






337878_1224170621_20090916004909.gif

保護猫カレンダー2013 「伝える 命の物語」

送料込み 1部 1000円(予約販売中)

ままちゃんも予約しましたー^^






☆『だから、もうぜったいびょういんいかないわよっ』by:くちゃちゃさま 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆




☆いつも応援ありがとうございます☆
『震災とペットに関する情報』



c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.26・Wed

くちゃちゃさまの現状。


DSC_0071_convert_20120925095349.jpg




くちゃちゃさまの現状。

飼い主不在時は、このようにケージ暮らし。

もう彼女的にゃ完治とまではいかんでもかなり普通なんじゃろう、

出かける前のケージ誘導に反発なさいまっする。(およよ)

でもね、くっちゃん、留守中に高いところから転落したりしたらそれこそ怖いからね、

もうちょっと辛抱ね。(まだ獣医さんからもOK出んし)




DSC_0068_convert_20120925095619.jpg




そんな彼女、このケージINトイレだけはお気に入り♪

野放し中でも、わざわざこのトイレに行きなさる。

おかげで、件のバス的なトイレは、ゆらきちどんの別宅(ぶっ)

それと、姐さんの後ろにある水飲み場、あれがえらい人気スポット(若手の)

ドアが開いちょる時は、必ずあそこで飲みよる。

まさにアレ、隣の芝生は青い、的な?(ぐふっ)




DSC_0075_convert_20120925095811.jpg




そんなくちゃちゃさま、本日、またまた再通院です。(パパちゃん付き添い)

斜頚以外は、日々着実に快方へ向かいよるとは思うんじゃけど。。

後ろ足のね、運びがしっかりしてきたのよね、

それ見るとね、「くっちゃん、よく頑張ったねー」ってハグしたくなるんよ。

機嫌悪いと叱られるんじゃけどね。




DSC_0433_convert_20120925105429.jpg




件のお返し希望の里親さまと、やっと話し合いが出来ました。

願ってもない「元さや」です。(ふーっ)

と言っても、今後もフォローは必要かと思われますが。。

それでも、猫たちが環境を変えずに今まで通り過ごせるのならやすいもんス。

色々ご心配をおかけしました、ありがとうございます。






337878_1224170621_20090916004909.gif

保護猫カレンダー2013 「伝える 命の物語」

送料込み 1部 1000円(予約販売中)

ままちゃんも予約しましたー^^







☆『もうよくなったっていってるのにっ(ふんっ)』by:くちゃちゃさま 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.25・Tue

解凍中。

はー、しゃびゅしゃびゅー
DSC_0344_convert_20120924112148.jpg



ゆらたん、かいとーちゅー
DSC_0347_convert_20120924112318.jpg



ん???
DSC_0348_convert_20120924112434.jpg



だれかいりゅ?
DSC_0346_convert_20120924112611.jpg




朝夕は随分涼しくなってきました(さぶいくらい)

猫たちも陽だまりを求めています。

ここは、@玄関ホール、朝陽が一番に差し込むところ。




DSC_0349_convert_20120924112824.jpg




ドアを開けたのは、もちろんこの方。↓


はー、しみこむ、しみこむー
DSC_0356_convert_20120924113009.jpg




指示を出したのは、↑の方(ぐふっ)



でも、すぐあつくなるんですよねー
DSC_0351_convert_20120924113240.jpg




元々、チョー乾燥肌のままちゃん、

この時期もういけんです(でらカサカサ)

夜も朝もぬりぬり、ぬりぬり、しこたまぬりぬり

それでも、カサカサ音は忍び寄りまっする(しくしく)

どっか穴が開いちょってザル状態なんじゃなかろーか(ぶっ)






337878_1224170621_20090916004909.gif

保護猫カレンダー2013 「伝える 命の物語」

送料込み 1部 1000円(予約販売中)

ままちゃんも予約しましたー^^







☆『ままちゃんってば、たかいけしょーひんちゅかってもザルじゃダメにゃにょよー』by:ゆらきちどん 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.24・Mon

@我が家の畑と内緒話。

<オクラの花とオクラ>
DSC_0442_convert_20120923124810.jpg



<大豆>
DSC_0449+(2)_convert_20120923124947.jpg



<赤紫蘇の穂>
DSC_0458_convert_20120923125438.jpg



<熟れ熟れピーマン>
DSC_0455_convert_20120923125723.jpg



<茗荷>
DSC_0460_convert_20120923130056.jpg




こんなにど田舎におって、なおもっと田舎に引きこもりたい

たまーにそんな感情に包まれる。





☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆





DSC_0301_convert_20120923130249.jpg




ひそひそひそひそ、

内緒話。




DSC_0302_convert_20120923130437.jpg






337878_1224170621_20090916004909.gif

保護猫カレンダー2013 「伝える 命の物語」

送料込み 1部 1000円(予約販売中)

ままちゃんも予約しましたー^^







 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.23・Sun

ひと休み。


DSC_0385_convert_20120922193754.jpg




ちょっと、くたびれますた。(色々)

今日は一日ガッツリ休みます。

そんな日もたまには必要かも。。。

と、言うことで。

↑一応寝てます(ゆらたん)(ぶっ)




DSC_0407+(2)_convert_20120922193927.jpg







337878_1224170621_20090916004909.gif

保護猫カレンダー2013 「伝える 命の物語」

送料込み 1部 1000円(予約販売中)

ままちゃんも予約しましたー^^







 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.22・Sat

通院記録<くちゃちゃさま>


CSC_0194_convert_20120921110734.jpg




くちゃちゃさまの通院記録(9月20日)

計量 4.28kg(前回と変わらず)

で、投薬はもう1週間(そうじゃろうね)

でも、2日に1回のステロイドが、3日に1回になりますた。

あとは同じ、抗生剤が毎日1回。

まぁ、彼女は投薬全然OKじゃから問題はナッシブルじゃけど。




でも、なーんとなくじゃけど、斜頚は残るかなー

これだけは発症当時から変わってないような気がする。

ふらつきや転倒は徐々に少なくなってきちょる。

じゃけど、気付いたら左に傾いたまま。。

獣医さんからきちんとした説明はないけど、

後遺症って単語がどうしても浮かぶ。

でもね、その事によって彼女が痛かったり苦しかったり、

それがないんじゃったらええよね?

ご飯食べる時ちょっと不自由かもしれんけど、

そんじゃ、不自由じゃないように考えればいいことじゃし、ね。




とにかく、彼女が今後もずっと快適で楽しく過ごせるように、

ここでもまた、Simple is best

突き詰めたらきっと何でもそうかも。





☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆





DSC_0817_convert_20120903112733.jpg




今日は、お彼岸の中日。

実家の父に会いに行って来ます。

↑義父母作の菊の花持参です。

ちっさいお手伝いさんは、姪っ子の長女。

こんなに大きくなりました(はぁと)




DSC_0808_convert_20120903112507.jpg






337878_1224170621_20090916004909.gif

保護猫カレンダー2013 「伝える 命の物語」

送料込み 1部 1000円(予約販売中)

ままちゃんも予約しましたー^^







☆『おくすりなんていいとこにいれてくれたらかんたんにのめるわよ(ふんっ)』by:くちゃちゃさま 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.21・Fri

お産済み。


0920+021_convert_20120920121329.jpg




実家の猫ちゃん。

お産済み。

いったい何匹産みなさったのか(腹はそうでかくなかったけど)

当たり前じゃけど、巣は見せてはくれまへん。

多分1週間くらい前じゃなかろーか?

と、したら。。来月2週目くらいで1ヶ月、

それまでに姿を見せてくれるとええがねぇ。。




0920+019_convert_20120920121248.jpg




先日見た時とは別人(猫)くらい激痩でした。

そりゃ、授乳期じゃもんね、子猫にみんなとられるよね。

子猫用フードをしこたま持参しちょきますた。

授乳期は欲しがるほど与えてよい、と記載(そーなのか)

ボツオが聞いたら卒倒するわな(ぶっ)




0920+017_convert_20120920121122.jpg




このキャリーの中で一昨日も山盛りご飯2杯完食。

食べても食べても身にはならんのんよね。

それでも食べんにゃ育てられん。

このちっさい体で任務を遂行せんとかん。

くっそー、くっそー、くっそー、くっそー

やっぱし後手に回してしもうた。。




0920+015_convert_20120920121030.jpg




離乳後(それもなるべく早く)避妊手術を今度こそ実行しようと思うちょります。

で、先日かかりつけの獣医さんに相談したところ、でら難しそう(はーっ)

当たり前なんじゃろうけど、この獣医さん「お願いします」だけじゃしてくださいませんの。

まずは健康診断から、それから体調をみて、あ、ワクチンもね、

と、もっすご段階を重んじられまっする。

その間何ヶ月とならんとも言い切れんくらい(ウチの若手がそうじゃった)





確かにその方がでら安心だとは思うけど、時と場合よね?(そーじゃない?)

ちょっと他の病院あたってみるかなー

先日、くっちゃんを診てもらった病院はどうかなー

早いとこ探さんといけんなー

ちゅーか、実際そんな病院ってあるんじゃろーか?

もう、マジで途方に暮れそう(しくしく)





くっちゃんの通院記録は、また明日にでも。。






☆『かぁさん、ボクちんもじゅにゅーしますよ♪』by:お坊ったま 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.20・Thu

激動の時代。


DSC_0377+(2)_convert_20120919195603.jpg




本日は、くっちゃん再通院日。(パパちゃん付き添い)

さて、結果はどうかねー

多少はしっかりしてきたとはいえ、

まだまだふらつきや斜頚はあるし。。

食欲、排泄はOKじゃけど。

あ、でも、転倒は踏ん張れるようになったなぁ。

ぼちぼち、ぼちぼちじゃね。




DSC_0378_convert_20120919195752.jpg




昨日の飼い主の通院は、待ち時間なんと4時間。

もう予約なんてあってないようなもんじゃー

でら消耗、ランチなんて行く気力も残っちょらんかった(とほほ)

ほんで帰りに実家に寄ったらこれがまた途方に暮れたわ

出産終了しちょりました(およよ)

激動の時代に脳みそついていかんわ。。。




DSC_0373_convert_20120919195423.jpg




そんなままちゃんを気遣ってか(そりゃないか)

カイくんの差し入れー

お手製唐揚げざんす。

カイくん、いつもありがとねー(はぁと)






☆『もうわたし、こけたりしないわよっ(ふんっ)』by:くちゃちゃさま 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.19・Wed

Simple is best 。


CSC_0786_convert_20120918113044.jpg




ご近所の「ななちゃん」(しまじろうの相方ね)

この子もままちゃんが保護しました。

で、しまじろうと一緒に道向うのお宅在住なり。

『ルートくん』達3匹のお母さんは、このななちゃんです。

でも、お父さんはしまじろうじゃありまへん。(ぶっ)

ななちゃんとしまじろうは、離乳後即避妊・去勢しました。




CSC_0097_convert_20120918112954.jpg




「お家の中だけで飼ってね」by:ままちゃん

「それがねぇ、出せ出せって鳴くのよー」by:飼い主さん





避妊・去勢も拉致して連行したようなもんじゃし、

それ以上言えんでねぇ。。(ご近所じゃし)

鳴くのは最初の一月っちゃ、みーんなそうじゃったもん。

今じゃ、誰もお外狙ったりせんよ。

っちゅーか、避妊・去勢したらお外に用はないじゃろ?(ぶっ)





チロちゃんとルートくんの件、

今、パパちゃんと二人でしこたま考えよります。

しかし、一番考えてもらわんといけんのは里親さん側。

純粋に2匹のことだけ考えたら、「今のまま」が一番。

そこだけは絶対ブレんよーに検討せねばと思うちょります。

2匹が幸せなら全部OKなんよ、Simple is best じゃね。






☆『今日は飼い主の通院日、おひとりさまランチでもしてくるかなー』by:ままちゃん 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.18・Tue

家猫の自覚。

ちっ
DSC_0605_convert_20120917150547.jpg



まどのしょとがわでいにょちびりょいしたわねー
DSC_0604_convert_20120917150303.jpg




ほんとよねー

アンタにかかったら瞬殺じゃもんねー

つい先日も、キャッキャッキャッキャッえらい喜んじょるがと見に行けば、

まだ幼い色白のヤモリくんを咥えとったがなー(がーっ)

大慌てで抱え込み、「離しなさいっ、ぺっしなさいっ」って言うもマジ抵抗(ちっ)

無理矢理引っ張って真っ二つになってもろうても困るしー(ぎゃーっ)

ま、結局は無理矢理引き取ったがね(繋がっちょってえがったー)

猫の本能なんじゃろうけど、もーちょっと家猫の自覚っちゅーか、ね?(とほほ)





ああ、終わってみれば短い3連休ー

今回、引きこもり率高じゃったからかなぁ。。

あ、でも、久しぶりに映画行ったんよ、『踊る大捜査線』

痛快、痛快、ぶち面白かったーっ

中でも、深津絵里が大型バスで突っ込むとこ、シビレますた。

いやー、これでラストってもったいなくない?

まぁ、でも、あれかね?惜しまれてやめるほうがええんかね?なんでも。





<みなさんへ>

今回の件では、色々とご心配をおかけして面目ないッス。

少々時間はかかるかもしれませんが必ず(なるべくか)説得します。

コメント励みになっちょります、ありがとう。






☆『ままちゃんってば、ゆらたんがちゅかまえたおもちゃよこどりしゅりゅにょよー』by:ゆらきっちゃん 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.17・Mon

終生飼育。


DSC_0046+(2)_convert_20120916193959.jpg




この手を絶対離さないよ。




DSC_0450_convert_20120916194149.jpg




だって、




DSC_0424_convert_20120916194339.jpg




この世で一番大事な大事な家族じゃもん。




DSC_0131_convert_20120916194534.jpg




みなさん、またまたまたまた心配かけてほんとすんません。

しかし、重なる時は重なるもんですねぇ。。






里親さんとの話し合いの場はもう少し先になると思います。

ちゅーか、先延ばしにします。

ちょっと一方的なんで頭冷やしてもらいます。

そんくらいはしていただかんと。。





2匹の譲渡の時、当たり前じゃけど誓約書交わしちょります。

その最終項目、

「万が一、飼育できなくなった場合は連絡してください」

その一項目前、

「家族として終生飼育してください」

一番肝心なとこ、これが守られていない。

問題はそこッス。






温厚なままちゃんでもさすがに怒るかもよー。






☆『ままちゃんのほうがあたまひやしたほうがええんじゃないん?』by:るったん 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.16・Sun

えーーーーーーーっ!?

ふーん。。。
DSC_0850_convert_20120915093317.jpg



ボクちんのほうがぜんぜんイケてますけどねー
DSC_0849_convert_20120915093521.jpg



スタイルなんかほらほら~~~♪
DSC_0848_convert_20120915093741.jpg



ちょースレンダーだし~~~♪
DSC_0847_convert_20120915093956.jpg




9月14日夜、電話有り。

相手は、元祖「坊ちゃん」の里親様。

『チロちゃん&ルートくん』

それも、なんと、引き取り依頼(2匹とも)

えーーーーーーーっ!?

うっそーーーーーーーっ!?

ままちゃん、頭イタイかもよーーーーっ(はぁ)






思えば、このブログもルートくんたち(3匹)の里親様募集のため立ち上げたもの。

それからもう5年かぁ。。

当時はこんなことになるとは夢にも思わんかった(当たり前じゃけど)

5年も経てば家庭環境も変わるってことか。。

はーーーーっ、

しかし一方的じゃ困る、

しっかり話し合いを持たねば(キッ)






☆『このボクちんとおなじなまえだったなんてゆるせませんね(ふんっ)』by:お坊ったま 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.15・Sat

ぼちぼち浮上。


ねぃさん、どーかしたん?
DSC_0017_convert_20120914121120.jpg



うるさいわね、ちょっとバテただけよっ
DSC_0019_convert_20120914121235.jpg



スタッフー、ねぃさんバテバテだってー
DSC_0021_convert_20120914121726.jpg




これは、9月5日のさしん。(初診で診察を受けた日)

マジでどーなることかと思いましたが。。

昨日、2度目の再通院(パパちゃん付き添い)

またまた投薬1週間分処方されましたん。

まーね、多少はよくなったっちゅーてもね、

ふらつきはあるし、振り向きざまにゃこけるし、傾斜もあるし、ね。

でも、元気、食欲、排泄はOK。

そうそう、昨日はひさしぶりにおちっこ持参。

Ph6.5  血液、結晶なし(若干濃い目)

よっしゃー、ちっこもOK♪

ぼちぼち、ぼちぼち浮上せようかねー、くっちゃん。






☆『ちっ、まだるったんのじだいじゃないってことかぁ』by:るるっけつ 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.14・Fri

秋の味覚とニャンニャンさん。

DSC_0190_convert_20120913124039.jpg




『アクンさん』から、嬉しい嬉しいお届け物ですー

ご親戚の熟れ熟れ巨峰(もー大好物なのー)と、

キティちゃん入浴剤&『ここほれニャンニャン釜』の猫さん♪(チョーカワイィ)

そして、嬉しいメッセージカード(うるうる)

ありがとね、アクンさん(はぁと)




DSC_0208_convert_20120913124200.jpg




若手2匹、↑熟れ熟れブドウを匂うも、

↓ここほれニャンニャンさんに釘付け(ぷぷ)




DSC_0207_convert_20120913124301.jpg




『大丈夫』の赤い前掛けに、




DSC_0250_convert_20120913124611.jpg




『そうじゃね。』



DSC_0251_convert_20120913125017.jpg




『ありがとう。』



DSC_0252_convert_20120913125134.jpg




後姿もかわいい。



た、たしけてー by:ニャンニャンさん
DSC_0255_convert_20120913125525.jpg




熟れ熟れ巨峰の旨いことっ!!

くどくない甘さって言うんかね、ほんま優しい甘さ(はぁと)

果物の中で一等好きなブドウちゃん♪

アクンさん、ごちになりましたー




DSC_0263_convert_20120913130137.jpg



アクンしゃん、ありがとー ニャンニャンしゃんかわいがってあげりゅねー
DSC_0236_convert_20120913125704.jpg






☆『ままちゃんってばゆらたんにょにゃんにゃんしゃんをしょくばにつれていったにょよー』by:ゆらきちどん 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.13・Thu

近場でちっこ。


DSC_0136_convert_20120912120950.jpg




ゆらきち、姐さんトイレでちっこ中♪

『姐さんトイレ』

ゆらきっちゃんだとまるで入浴中みたい(ぶっ)



DSC_0135_convert_20120912121403.jpg




で、この娘はエアかきかき。




DSC_0138_convert_20120912121500.jpg




ひたすらトイレの淵をかきかき。




DSC_0140_convert_20120912121609.jpg




ついでにカーテンまで引っ張り込んでかきかき。




DSC_0143_convert_20120912121917.jpg



よーーーーーしっ
DSC_0145_convert_20120912123108.jpg




ぜんぜん、よしじゃないっちゃー





我が家の猫ズ、人様のトイレを借用するやつと

他所のトイレじゃ絶対できませんってやつとに分かれる。





トイレならどれでもOK派・・・るったん、ゆらきち

自分のじゃなくちゃダメ派・・・くちゃちゃ様・ボツオ





わかりやすー

でも、ちなみにるったんは若手のじゃダメ(臭いのか?)(ぶっ)

ゆらきちはマジでどれでもOK、だけどちっこ限定。

さすがにう○Pまでは気兼ねなのか?(ぶっ)





現在、療養中の姐さんトイレが1個増、なので計5個。

朝夕、ひたすら掃除させていただいちょりまする(ぷっ)






☆『ちっこにゃんてちかいとこでしゅればいーにょよー』by:ゆらきちどん 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.12・Wed

パパちゃんの出番(本番)。


にょほほほほーー
DSC_0091_convert_20120911103345.jpg



ねんがんにょこしちゅにゃにょよー♪
DSC_0093_convert_20120911103239.jpg




そう、先日撤収せたキャットタワーのリサイクル。

↓上部をサンルームに設置。




DSC_0160_convert_20120911103508.jpg




↓下部を例の中連窓(@玄関)に設置。

まー、まー、まー、あつらえたようにドンピシャだわー

もう粗大ゴミ搬出準備万端じゃったのに、エコだわねー




DSC_0132_convert_20120911103717.jpg



ねぃさん、らくしてたらすぐばぁさんですよ(ふふ)
CSC_0136_convert_20120911103134.jpg




↓ひそかに。。



ゆらにょ「す」けってー(にゅふん)
DSC_0171_convert_20120911103821.jpg





くちゃちゃ様のための配慮なのにー

そんな奥手な彼女は、若手が早寝の後、夜景を楽しんでおりまする。(なんもないがね)





DSC_0164_convert_20120911114021.jpg





今朝のくちゃちゃ様。

まだまだケージ率高いけど、

持ち前のお姫様気質どんどん戻ってきよりまする。(ぶっ)






☆『みんなにたくさんおうえんしてもらってるんだもの、いいかげんげんきにならくちゃ、ねぇ』by:くちゃちゃ様 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.11・Tue

パパちゃんの出番。



DSC_0124_convert_20120910091904.jpg




ここはダイニングテーブルの上。

くちゃちゃ様はここでグルーミングするのが常だった。

そりゃーもー、ゴロンゴロンゴロンゴロンご機嫌さんで。

高い所だと若手に邪魔されることがないから、それもお気に入り条件だったのだろう。




DSC_0123_convert_20120910091750.jpg




そのテーブルに上がる手段は↓を経由。

これもチョーお気に入り、お昼寝スポットざます。

が、現在は上がれない、っちゅーか上がってよろけて落下する。

昨日は、中連窓にも上がりました。(でらたまげたけど)

じゃから、上がるのは上がれる、で、ふらついて落下。(オーノー)



DSC_0026_convert_20120910091602.jpg




下半身の具合が悪くてよろけるんなら徹底的に上がれる場所を排除する。

しかし、そーじゃない。

上がってみるってことは、慎重な猫のこと、自信がないとやらんじゃろう。

それに、多分、上がりたいんだと思う。

そうか、そうか、ぐふふふふ。

パパちゃんの出番っていうことなのね、くっちゃん。





現在、眼振は肉眼じゃ確認出来んです。

でも、本猫的にゃ揺れよるんだと思われます、

その証拠に未だよろけて転倒するし。

大分マシにはなっちょるんじゃろうけど。。




斜頚もあります、残念ながら。

左側に小首を傾げる感じ。

可愛らしいんですけどね、座ってたら。

だけど、傾げたまま歩く姿を見ると何だかね、泣けてくるんですよ。





9月10日AM、再通院。(パパちゃん付き添い)

計量 4.28kg(60g増量)

食欲も戻ってきよるし、このまま投薬続けて様子見。

週末、再通院予定ッス。

でさー、また動画持参したんだってー

歩行中とパンチ中(なして?)

したらさー、「パンチ有り」ってカルテに記入されたんだってー(ぶっ)

相手はボツオと思うっしょ?

ノンノン、ゆらきっちゃんよー

あの子は姐さんが匂いたくてしょーがない子なの。

ケージ暮らしのくちゃちゃの側を離れんのんじゃもん。

きっと嬉しくて匂いに行ってしばかれたパターンね。

かわいちょーに、でも、それさえゆらきちにとっては喜びかも(ふふ)






☆『ねぃさんったらねー、パンチのあとよろけてこけりゅにょよー(ぷっ)』by:ゆらきちどん 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.10・Mon

じわじわと再生中。


DSC_0107_convert_20120909094709.jpg




9月9日のくちゃちゃ様。

↑のように後ろ足は可愛らしく踏ん張り気味。

しかし、↓小走りが出来るようになりましたー




DSC_0100+(2)_convert_20120909094853.jpg




すごいすごい、くっちゃん、頑張ったねー



べつにがんばってなんかないわよ
DSC_0105_convert_20120909095100.jpg




だけど当分はバリアフリーにせんとね、

なんせ、落下が怖い。

ってことで、キャットタワー撤収いたしました。

元々、タワーを利用してキッチンカウンターへ上っていた彼女、

で、そこでお食事。

食事絡みだと必ず上るので、それだけでも運動になるかもという戦略。



なんかひろくなったですねー
DSC_0113_convert_20120909095235.jpg




ほんと、タワーがないだけで体育館並みの広さに思える。(ぶっ)

ま、また必要と感じたらその時のステージに合ったもんを揃えたらいいし。



ねぃさん、たかいとこでごはんたべられなくなりましたねー
DSC_0111+(2)_convert_20120909095711.jpg




↓キッチンカウンター下。

若手を迎える前の定位置。

当時(3年前)は、ここだと若手が狙ってたなぁ(彼女のご飯を)

今はもうさすがにそうでもないしね。



だいじょうぶよ、すわってたらごはんでるんだから♪
DSC_0116_convert_20120909095851.jpg




そうそう、くちゃちゃ様がお座りあそばしてお待ちなのに

ご飯が出ないなんてありえまへんっ





そんなこんなで、じわじわと再生中ー






☆『ボクちんがすわってたら「じゃま、じゃま」っていわれるんですよー』by:お坊ったま 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.09・Sun

『猫の突発性前庭疾患(4)』

「眼振」の動画です。











今回、病院へ動画と発症してからの記録を持参した。

記録も勿論じゃけど、動画はかなり参考になったみたい。

素人が見ると単に左右に揺れよるくらいにしか思わんけど、

実際は、右にシュッと早く動きよるんよね。(獣医さん談)

で、左に斜頚、顔は右側を見上げる角度。

ってことは、左半身の状態が悪い、ってことらしい。





この前庭疾患、人間の場合も勿論眼振があるわけじゃけど、

肉眼でそれが分かるほどなら相当の揺れらしい。

9月9日現在、肉眼じゃ分からんです。

じゃけど、歩行は踏みしめ踏みしめ。

転倒も必至。

まだきっと彼女的にゃ揺れよるんじゃろうね。





発症してからの彼女はケージ暮らし。

元々、いざって時のためにケージやキャリーは出しっぱなしの我が家。

なのでほぼ違和感なく暮らしてくれるので有難い。

↓彼女の巣。(トイレは浅い物に替えました)











まだまだ下半身がしっかりしちょらんので、いちいち転倒する。

その度、キャリーの中のマットで爪とぎリセット。

やっぱり腹立つんじゃろうね。

ま、ぼちぼちいこうや、くっちゃん。






<<みなさんへ>>

応援ありがとうございます。

昨日より今日、今日より明日ってほどの再生は見られんけど、

小さい体で一生懸命体勢を立て直しよります。

飼い主の仕事はただただ見守り隊。

今まで出来てたことが今は難しい。

それを諦めるんじゃなくて認める。

で、じゃ、どうやったら楽に出来るか?

猫の目線で思考し、暮らす。

今回の件はそれを考え直すいい機会だったと今は思えまする。





別件ですが、実家の猫ちゃん。

週末保護予定にしちょりましたが、この状態。

ちょっと先延ばしか、実家にて保護ってことが出来ればいいなぁ。。

とか、思っちょります。

この件についても、応援してもらってまことに面目ないッス。






↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.08・Sat

『猫の突発性前庭疾患(3)』



<9月5日AMのくちゃちゃ>
0907+001_convert_20120907124024.jpg




前日4日に治療を受けてなおこの状態。

首(頭部)が据わらない。

左側に斜頚。

眼振有り、もちろん起き上がれない。





<9月5日夕刻のくちゃちゃ>
0907+002_convert_20120907124125.jpg




目が見えちょるんじゃろうか?

ってくらい眼球が左右に揺れる。

でも、大分首が据わるようになった。

次の日(9月6日)かかりつけの病院へ通院。





9月8日現在。

眼振は殆ど見られない。

だけど若干左側に傾く。

歩行もゆっくりゆっくり踏みしめながら。

振り向いた時とかは転倒必至。

あと、トイレIN時も必ず転倒する。

それにいちいち右往左往すると、

『やかましいのよっ!!』と、睨まれる。

さすがくちゃちゃ様、めげちょらんですたい。




食欲のほうも、さすがの食い気組。(ボツオ&くちゃちゃ)

『もうそれはあきたのよ、カリカリにしてっ!!』

はい、仰せのままに。





正直、どんくらいかかるか分らんです。

それに残念賞なら後遺症も残るかもしれん。

でも、大事なのはたったひとつ、それがここにあるのなら全部OK。

くっちゃん、頑張らんでええよ。

ゆっくりゆっくり気長にいこう。

ままちゃんもやっとそう思えるようになったっちゃ。




今回の件でのパパちゃん談。

くっちゃんは、最高のデフラグ機能搭載体らしいッス。

彼女の存在がパパちゃんのCPUをもたせちょったらしい。

それもかなりの比重で。

よれよれパパちゃんから着実に再生中。





<<みなさんへ>>

毎日ありがとう。

ほんま泣けてくる。

ほんまみんなに支えてもらっちょる。

ほんとにありがとう。






↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.07・Fri

『猫の突発性前庭疾患(2)』


DSC_0547_convert_20120906121922.jpg




昼間の定位置はダイニングチェアー。

もはや、彼女の巣ですな。

眼下には僕を従えて(ぶっ)




DSC_0545_convert_20120906121820.jpg




しかし、暫くはこれも難儀じゃろう。

まず、飛び上がれん。

段差を付けるか?

いや、そうまでして高所に上がったら落下した時が怖い。

これまでとは生活仕様を変えんといかんな。





低く暮らそう。

あ、飼い主は別にどっちでもええが、

猫には辛いか?

創意工夫、即実行。

彼女の目線で生活する。

そんくらいのことが出来んでどーする。

くちゃちゃの猫生はまだまだ先が長い。

彼女が快適で機嫌がいいことが全て。

今回の件で嫌ってほど理解した。

飼い主なんてヘタレでつまらん。




DSC_0548_convert_20120906122038.jpg




9月6日朝一で通院。

2日~現在までの記録と動画、

4日に初診で処置してもらった病院の血液検査結果と服薬を持参。

その後、検査と診察を兼ねて預かりになる。





3時30分PM迎えに行く。

診断はやはり、『猫の突発性前庭疾患』

突発性=原因不明らしい。

血液検査もレントゲンも異常なし。




この病気、飲食出来るようになれるかが勝負らしい。

『退院サポート』で、昨日から強制給餌開始。

が、思いがけず自ら少しずつだけど食べてくれる。

投薬はとりあえず5日間4種類、

くっちゃん、頑張ろうね。

来週、再通院予定です。





最後に、みなさん、ほんとにいつもありがとう。

いっぱいいっぱい励まされちょります。

ほんまつまらん飼い主ですが、彼女のために精一杯頑張っていこうと思っちょります。

これからも応援よろしくお願いします。





<覚書>

9月4日計量   4.4kg

9月6日計量   4.22kg

2年かけて2kgの減量でございます。

飼い主的にゃ、軽すぎて泣けてくるんですがね。






↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.06・Thu

「猫の突発性前庭疾患」

DSC_0726_convert_20120905115435.jpg




9月2日AMのくちゃちゃ様。

思えばこの辺りから彼女の中では異変が始まったのかもしれない。

夕食後から不機嫌になりタワーから降りて来ない。

夜は自らケージに篭もる。





9月3日飼い主不在日。

だけど、気になるので昼休みに一旦帰宅する。

ケージからは出ていたけど普通の表情とは違う。

飲食は殆どなし。




9月3日夜半。

ようやく復活か?

食欲が少し戻る。

あれ?

くっちゃん、足がふらつく?





9月4日夕刻。

全身が揺れる。

眼球が左右に激しくスライド。

頭が左にどんどん傾く。

歩行どころか起き上がることさえ出来ない。

血の気が引く。




初めての病院にTELを入れると、

診療時間外にも関わらず受け入れてもらえた。

血液検査の結果は殆ど異常なし。

若干、脱水状態らしかった。

処置は、↓とほぼ同じ。

『猫の突発性前庭疾患』





・毛玉が腸にたまり脱水状態か?

・耳の奥に何か出来ての障害か?

・脳の血栓か?

・頭を打ったか?




DSC_0742_convert_20120905115711.jpg




9月4日深夜。

おしっこ1回、うんち1回。

ふらふらの状態でトイレになだれ込むように入る。

腸を動かす注射をされたからか、

状態のいい排便だった。

毛玉じゃない?

一晩中、鳴きながら徘徊する。





9月5日AM。

ふらつき若干解消か?

同時に眼球のスライドも弱まっているような?

おしっこ1回、うんち(小)1個。

一晩中寝ていないせいか熟睡している様子。

ケージにトイレと飯台を入れてドアを閉め出勤。




DSC_0749_convert_20120905115901.jpg




9月6日AM。

やっとかかりつけの病院へ通院。

長かった。

どう診断が下るか、

なるべく悪い方に考えておこう、

その方が少しでもいい結果が聞けそうな気がするから。






 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.05・Wed

ひらけ、ごま?

ひらけー、ごまっ
DSC_0085_convert_20120904122028.jpg



ごま? どあじゃにゃいにょ?
DSC_0086_convert_20120904122154.jpg



おーぴん、ざ、どあ、にゃにょよ
DSC_0077_convert_20120904121914.jpg




我が家のひよひよ小娘ちゃん、

既に朝陽を求めまくっておりまする。

彼女的にゃ、「さびゅいにょよ」ってなもんでしょうか。





さて、ご心配いただいちょりますくちゃちゃ様ですが、

うーん。。。。。





調子が悪いと若手のこともウザイみたいで、

彼女専用ケージに自主避難。

やっぱり体力差があるから、

こんな時は別室のほうがええんかもしれんねぇ。。





かかりつけの病院が今日まで長期休暇だったので、

明日、通院して来ようかと思っちょります。

先手、先手、

後手は絶対いかんです、はい。






☆『ままちゃんってば、うりゅしゃいってゆらたんにょことしかりゅにょよー』by:ゆらきちどん 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.04・Tue

またしても。


DSC_0125_convert_20120903160131.jpg




またしても、調子がイマイチなくちゃちゃ様。

はーーーー

出るのはため息ばかりなり。





くっちゃんが元気じゃないとままちゃんは頑張れません。

これはもう絶対的でございます。

パパちゃんに至ってはまるで陸の魚状態。

頼むよ、くっちゃん。




DSC_0840_convert_20120903112848.jpg




こっちも、またしてものお手製コロッケ。

シェフは、ご存知カイくん(はぁと)

今回は4種×2個(カレー・野菜・ノーマル・クリーム)

ホワイトソースまで作るってんだから只者じゃないっちゃねー

ボリューミィでうんまい、ゴチになりましたー






☆『ままちゃんってば、わたしにたのんでばっかりなのよ』by:くちゃちゃさま 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.03・Mon

この手誰の手?


DSC_0787_convert_20120902160533.jpg




ぎうぎうぎう。

そして、やっぱりボッチーが後ろ。(ぶっ)




DSC_0789_convert_20120902160723.jpg




この手、誰の手、気になる手???



DSC_0788_convert_20120902160850.jpg




『アイリスプラケージ』

発注完了。

トイレは準備OK。

後は、妊婦さん用ご飯か、、




DSC_0479_convert_20120902161227.jpg




毎年、庭で自生しちょるケイトウの花。

強いもんですたい。

こんな丈夫な子が産まれますように。




DSC_0476_convert_20120902161433.jpg






☆『にんぷさんようごはんってきっとおいしぃんでしょうねぇ♪』by:ボツオたま 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.02・Sun

今出来ること。


031_convert_20120901203839.jpg




実家の(外)猫ちゃんです。

もっすご別嬪さん(はぁと)

背格好は。。うーん、ゆらきちくらいかなぁ。。

やっぱり、かなりほっそりさんです。

お腹だけポコンと出てます。




034_convert_20120901204025.jpg




いつでも捕獲OKなように、食餌はキャリーの中で。

扉を閉めたら即連行、、いや保護でした。

よほどのことがない限り、来週末決行いたしまする。

たくさん応援いただいちょりますが、

心が揺れまくらんよーに、もっともっと後押しをよろしくっ!!




ふーん、なかなかいいこそうじゃない?
DSC_0402+(2)_convert_20120901204427.jpg




そーなんよ、ええ子なんよ、

優しいし、賢そうじゃし、何より小さい体でいっぱい頑張っちょるし、、

じゃから、この子が一番幸せになれるように考える、

それが今、ままちゃんが出来ることなんちゃ。






☆『こねこがうまれたら、ボツオがきっとめんどうみるわよ(ぷっ)』by:くちゃちゃさま 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

2012’09.01・Sat

こうなったら。


もうこうなったらがんばるしかないでしょ
DSC_0036_convert_20120831112104.jpg



だって、いままでだってとめてもムダだったじゃない
DSC_0043_convert_20120831112350.jpg



なんならおおなきでもしてあげましょうか?DSC_0039_convert_20120831112212.jpg




すまんね、くちゃちゃ。

毎回、毎回、アンタには苦労をかけるね。





実家の(外)猫ちゃん、性格的にゃ彼女に一番近いかも。

もっすご優しい子です。

でも、まだまだ人慣れが不十分、

なので、捕獲は一発勝負。

次期とタイミング、慎重に検討します。




CSC_0687_convert_20120831113743.jpg





☆『そのかわり、ササミとかカツオとかホタテとかいっぱいいっぱいたのんだわよ』by:くちゃちゃさま 
↓ポチッポチッとヨロシクにゃ☆





☆いつも応援ありがとうございます☆





『震災とペットに関する情報』





c_01.gif 




Categorie未分類  トラックバック(0) - TOP

 |TOP